【簡単!助成金!】心の健康づくり計画助成金の申請から支給まで(第二回)
昨今、弊社のHPをご覧になった企業担当者や、セミナー参加企業の方々より問合せが多い「こころの健康づくり計画書」の助成金について、4回に分けて詳しく記事にしたいと思います。 第一回 心の健康づくり計画の…
昨今、弊社のHPをご覧になった企業担当者や、セミナー参加企業の方々より問合せが多い「こころの健康づくり計画書」の助成金について、4回に分けて詳しく記事にしたいと思います。 第一回 心の健康づくり計画の…
昨今、弊社のHPをご覧になった企業担当者や、セミナー参加企業の方々より問合せが多い「こころの健康づくり計画書」の助成金について、4回に分けて詳しく記事にしたいと思います。 第一回 心の健康づくり計画の…
両立支援コーディネータ基礎研修の募集が始まりました。 労働者健康安全機構の「両立支援コーディネーター」(1月~3月期)の基礎研修募集が開始となりました。50名未満の事業場であれば、両立支援コーディネー…
目標と計画の設定 前回の記事での、事業者側で実態の把握を行う必要性について述べましたが、今回は目標をたて、どの様に計画を進めるのかについて記事にしたいと思います。 そもそも前提での話として、従業員規模…
受動喫煙対策についての課題と進め方 皆さん、こんにちわ。 10月も後半。健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)に向けたた申請期限が月末となっており、各社慌しいかと存じます。 今回は、受動喫煙対策…
中小規模法人部門の申請期限が迫ってます! 皆様、健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)の申請期限が月末となっております。 既に申請を終えた企業や、申請書に入力してる企業も多いことと存じます。来年…
ストレスチェックの申込時には注意してください。 先日、地域産業保健センターに伺った際の話ですが、ストレスチェックの提供業者への申込にあたって、クレームが何件か上がっているようでした。 よくあるトラブル…
アピールしたい取り組みに関する定性記述について 【本項目の概要】 この項目は、本年度から新しく設けられた項目となります。 「制度施策・実行」の①~⑮までの項目において、自社で特に注力している項目を3つ…
法令順守・リスクマネジメント 【評価内容】「定期健診を実施していること」「保険者による特定健康診査・特定保健指導の実施」「50人以上の事業場におけるストレスチェックを実施していること」「従業員の健康管…
(求めに応じて)40歳以上の従業員の健康診断のデータの提供 【本項目の概要】 この項目は、健康経営に取り組む各法人が、保険者へのデータ提供の重要性を認識することで、保険者による健康医療情報の分析を通じ…