【中小規模法人部門】3.制度・施策実行「②受診勧奨の取組み」
②受診勧奨の取組み 【本項目の概要】 自社の従業員の労働環境や健康課題を把握した上で、各従業員(及びその家族)が自身の健康状態を把握・改善するために、事業主(経営者)の法的義務である「定期健康診断の実…
②受診勧奨の取組み 【本項目の概要】 自社の従業員の労働環境や健康課題を把握した上で、各従業員(及びその家族)が自身の健康状態を把握・改善するために、事業主(経営者)の法的義務である「定期健康診断の実…
①定期健診受診率(実質100%) 【本項目の概要】 組織又は部署・部門ごとの従業員の健康課題を把握し、必要な対策を講じるための前提として、従業員の定期健康診断の受診が徹底出来ているかを問うもの。 …
健康づくり担当者の設置 【本項目の概要】 従業員の健康・増進に関する取組みを実践する担当者を設置し、経営者、産業医、保険者及び健康経営アドバイザー等と適切な報告、連絡及び相談等を行うことで、組織全体の…
健康宣言の社内外への発信及び経営者自身の検診受診 【本項目の概要】 経営者が、従業員やその家族の健康管理を経営課題として認識し、取組み内容を明文化することと共に、経営者が従業員に対し健康経営に対する考…
健康経営度調査が開始となりました。 健康経営優良法人2020の申請に際し、大規模法人部門については、健康経営度調査が開始となりました。 健康経営度調査については、令和元年10月11日(金)が申請の締切…
健康経営優良法人2020の変更点の追加情報について 健康経営優良法人2020の変更点について、前回の記事には追記致しましたが、「アピールしたい取り組みに関する定性記述」が、必要となります。 これに至っ…
「健康経営優良法人2020」について 健康経営優良法人2020について、先月経産省のHPにアップされました。 来年はオリンピックイヤーです。世紀のスポーツ祭典をきっかけに、「健康経営優良法人」の認定を…
「健康経営優良法人2020」について 健康経営優良法人2020の要件が、先月経産省のHPにアップされました。 オリンピックと言うスポーツの祭典をきっかけに、健康経営優良法人の認定制度の認定を目指す企業…
今回は兵庫県限定のローカルな話となってしまいますが、兵庫県では健康経営に取組む企業を支援する制度「健康づくりチャレンジ企業」というものががあります。 兵庫県のご当地キャラクター「はばタン」の入ったロゴ…
【7月26日大阪】健康経営セミナーに関して、下記の通りご案内いたします。 平素より格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。株式会社SMILE PLACEの関根です。 さて、この度、弊社の提携…